Debian ‘bullseye live’ build system を利用して、BullseyeDog 32bitを作成して仕事に使っています

BullseyeDog 32bitがないので作成してみました


僕が仕事に使っているOSはDebianベースのものが多いです。

理由は、今でもDebianは32bitのコンピューターをサポートしているからです。

以前から、フルーガルインストールできるDebianDogに興味があり、日本語化して仕事に活用していました。

新しいDebianのバージョンBullseyeのDebianDogはないものだろうかと探していたら、64bit版のBullseyeDogを見つけることができました。

DebianDog Sid ISO's




もちろん、フルーガルインストールして日本語化しました。

それでも、32bit版のBullseyeDogを手に入れたくて、探していたところ、

Debian ‘bullseye live’ build system

というウェブサイトに巡り合うことができました。

Debian ‘bullseye live’ build system というのは、スクリプトを実行すると、好みのデスクトップマネージャーのBulleseyeDogを作成してくれるすぐれものです。

このウェブサイトの解説も懇切丁寧なので迷うことはないと思いますが、一応、下記に解説して見たいと思います。

なお、Debianのサポートの期間は下記の表を参考にしてください。






今回は、‘bullseye live’ build system を使って好みのBullseye live system を構築してみます。

自動的に、live system の ISOファイルを作成してくれるんですよね。!

Debian ‘bullseye live’ build system で32bit BullseyeDog を作成しよう


1 まず、Debian ‘bullseye live’ build system から

mklive-bullseye appimage: (or see single script below) をダウンロードします。

For 32-bit: mklive-bullseye32

For 64-bit: mklive-bullseye64

このスクリプトを動作させるOSが32bitなら mklive-bullseye32 を、64bitなら mklive-bullseye64 をダウンロードします。

なお、このスクリプトを動作させるOSは、

DebianDog, BusterDog, StretchDog などが良いみたいです。また、ファイルシステムは、ext2 ext3 ext4 のいずれかでなければなりません。

ターミナルからダウンロードしたスクリプトに実行権限を付加します。

僕は、32bitの方をダウンロードしたので、

ターミナルから、

chmod +x mklive-bullseye32

としました。

Debian ‘bullseye live’ build system の実行


ターミナルから

./mklive-bullseye32 -gui

または、ルート権限で

sudo ./mklive-bullseye32 -gui

とします。

次のような画面が立ち上がります。




デスクトップ環境を選択しますが、DDogかMateがおすすめです。

後は、メニューに任せて、選択していきますが、ISOファイルができるまで、時間がかかりますので注意してください。

僕は、

./mklive-bullseye32 -gui より、キャラクターベースの

./mklive-bullseye32 -cli の方がわかりやすかったので、こちらを使用しました。

./mklive-bullseye32 -cli とすると、

次のような画面になります。




DDogを選択しました。

2 次にオプションを選択しました。僕は、スペースキーで下記のようにチェックを入れました。




3 BllseyeDogの構築が始まりました。




4 BullseyeDogの構築の途中で、rootのパスワード、puppyのパスワードを聞かれます。適当なものを入力します。




5 次にキーボードの種類を選択します。BullseyeDogの構築の途中に聞いてくるので、コーヒーを飲みながら、時々、PCの画面を見ることが必要です。




6 後は、ISOファイルが構築されるのを待つだけです。無事、終了したようです。




7 ISOファイルは、Debian ‘bullseye live’ build system を動作させたフォルダーに自動的にbullseyeのサブフォルダーが作成されて、その中にあります。その他のファイルは必要でなければ削除しても問題ありません。




8 後は、このISOファイルを使って、フルーガルインストールすれば、(もちろんフルインストールでも構いません。) BullseyeDog 32bit を使用できるようになります。

今回、挑戦したこと


今回、BullseyeDogを構築するにあたり、使ったOSは、MX Linux 21です。Debianベースなので、DebianDog, BusterDog, StretchDog などでなくても可能なような気がしたからです。

結果、思ったとおりでした。




出来上がったBullseyeDog 32bit


出来上がった BullseyeDog 32bit をインストール日本語化してみました。

壁紙などは、お気に入りのものに変更しています。







スポンサーリンク





スポンサーリンク